自分でやるONKYO D-102AXスピーカーエッジの修理

みなさんこんにちは、やんじです。

もう20年ほどオンキョーのスピーカーを使っています。

D-102AXというやつです。懐かしいですね。いわゆるミニコンポというジャンルがまだ有った時代の産物です。

それまではCDラジカセなるものが席巻していましたが、そこそこバイト代も入るようになった時に奮発して買った代物です。

INTEC205というシリーズで1つのユニットの幅が205mmという当時ではかなり小型のシステムでした。

それでいて音は大型コンポに引けを取らないので気に入っていたんですよね。

このスピーカーも大型のスピーカーに比べたら鳴りもパワーも足りませんが、小さい音で聴く時の効率が凄く良い(大きな音を出さなくてもそれなりに鳴る)ので、集合住宅で音楽を楽しむにはとても良いんですよね。

この時期のオンキョーのスピーカーエッジはラバーを使っている

はい。

何故かこのINTECシリーズもラバーエッジを使っています。

なんでラバーを使っているかは定かではありませんが(当時は何か理由があったのでしょう)、ゴムは経年劣化で硬くなるのはもう避けられない性質なので、当然割れます。

スピーカーエッジなんて音を出している間振動しますので、それはそれは割れます。

上の写真のように前面カバーを付けっぱなしにしていると全く気づきませんよ。

僕は引越しを機に見た目を取ってカバーを外していたんですが、数年前からエッジの割れが気になっていたんですよね。

メーカーに修理に出す?

まず最初に考えたのはメーカーへのリペアでした。

https://www.jp.onkyo.com/support/serviceprice.htm

恐らくonkyo製なら20年前のスピーカーだろうがやってくれそうです。

1ユニット辺り7000円x2と往復の送料って所でしょうか。

スピーカーは片方で5kgくらいあるので送料が結構掛かりそうですね。

スピーカーエッジの販売をしてくれるメーカーを見つけたよ

何かいい方法は無いかなーとwebを検索していると、各スピーカーエッジを販売しているファンテックをいうメーカーを発見しました。

ファンテック スピーカー修理・スピーカーエッジ交換・オーディオパーツ販売
ファンテック・スピーカー修理・スピーカーエッジ・各種オーディオパーツ販売・北海道

エッジは各サイズで用意されているので、102AXに合うサイズもありました。

ラバータイプもありますがまた割れるので今回はウレタンに変えます。

102AXに適合するウレタンエッジの型番は「G92」です。

ファンテック -- スピーカー修理用エッジ --
エッジ、スピーカーパーツ、オーディオ機器販売

一緒に接着剤も買いましょう。

スピーカー・ウーファーのエッジ修理・修繕用ボンド
エッジ、スピーカーパーツ、 オーディオ機器販売

この水性ボンドセットはエッジ交換の説明書、ボンド、ハケが付いているので初めてエッジを交換するには全部セットになっているのでとても有り難いですよ。一緒に注文する事をオススメします。

用意した道具

  1. プラスドライバー
  2. マイナスドライバー
  3. カッター
  4. 彫刻刀
  5. ピンセット
  6. プライヤー

実際に使った道具です。

プライヤーは無くてもOK。

実際に交換してみたよ

冒頭のスピーカーの状態です。

見事にエッジにヒビが入り割れています。

徐々にこうなって行ったので、音の変化に気づきにくいのが厄介です。

早速分解して行きます。

スピーカーユニットを止めているビスを4箇所外します。(結構長いです)

仰向けにしててはユニットの重みで持ち上げられないので手で押さえながらひっくり返すと重みで落ちてきます。

ユニットは2本の配線で繋がれているので、コレを外します。

大きい方のカプラーがめっちゃ硬いので注意です。下手すると端子を折るかケーブルを引きちぎります。

https://www.jp.onkyo.com/support/unit_hazusi.htm

この辺を参考にしましょう。(僕はマイナスでこじりました)

ユニットが外れました。凄く重いです。

殆どこれの重みだと思います。

ビス穴が付いたバンパーみたいなのを外します。

ちなみにプラ製です。

結構しっかり両面テープで止まってるので、この隙間にマイナスを突っ込んでテコで開けます。

4箇所あります。

外れました。

右側にあるラバーっぽいのが何だか分かりません。スペーサー?なのでしょうか。

バンパーが外れたユニットです。

エッジはこのフレームとスピーカーコーンに接着されています。

まずは大まかにカッター等で取り除きます。

この時、エッジ以外のコーン部を切らないように注意しましょう。

フレームに残ったエッジを彫刻刀で取り除いて行きます。

結構固まっているので、ガリガリ削っていくイメージです。

こんな感じで取れます。

 

スピーカー側に残ったエッジはこの様に裏側に接着されていますので、ピンセットでつまんで裏側に引っ張ると剥がれて行きます。

綺麗に剥がれました。

余った接着剤などをカッターで削ぎ落としました。

注文したエッジです。

一緒に注文した接着剤セットも入っていました。

サイズはバッチリです。

この写真では単純にエッジをコーンの上に乗せただけですが、実際はコーンの裏に接着します。

この部分を裏に持って行きます。

こうです。

付属のハケでコーンの裏側に接着剤を塗って行きます。

見えない部分なのでガンガン塗って行きます。

エッジの内側にも接着剤を塗って行きます。

見える部分ですがガンガン塗って行きます。

大胆に貼っていきます。

コーンとエッジに隙間が出来ますので、指で圧着して隙間を無くします。

この接着剤は粘り気があり硬化もゆっくりなのであまりあせらなくてもOKです。

落ち着いてやりましょう。

コーンとエッジがある程度固着したらここで一旦休憩が出来ます

大体30分くらい置くと一時硬化するそうです。

僕はここで風呂に入りました。

説明書ではこの段階でしっかり密着していればそのままでOKと書いてありましたが、より一体感を出したければコーンとエッジの境目に接着剤を「追い塗り」してもいいと書いてあったので上から塗りましたが、さすがにメーカーがやるようには綺麗にいきませんでした。

接着剤は硬化すると透明になるのではみ出してもあんまり気になりません(僕はw)。

メーカーはこの部分はさすがの綺麗なラインになっていましたね。

最大の難関!?フレームにエッジを張っていく

接着剤セットを買って説明書を読んだ方はここが最大の難関!休憩できないよ!って脅かされていると思いますが、102AXはそんな事無いので安心しましょう。

フレームにコーンを接着する際に、コーンを手で押して何処にも当たらない箇所でセンターを出すと書いてあります。

もたもたしてると接着剤が固まって動かなくなり、センターが出せなくなると。。。

ここを失敗すると音が変わるとか色々書いてあって怖いのですが、102AXは強制的にセンターが出してある、、、っというかコーンが前後にしか動かないのでもうそのまま接着してもOKです。

なんか裏がこうなってて前後以外微動だにしない。

このままの位置でフレームの何処にも当たらないようになっています。

ここの接着が一番簡単でした。

出来上がり!!音が良くなった!

ああああああああ!!!!!!!!

接着剤の後が汚いとか気にしない!これ光の反射で目立つだけで、立てたらそんなに目立たないもん!

音はね、明らかに変わりましたね。

全体的に艶っぽくなりました。

修理前のテストでわざとBASSを最大までブーストしてみたんですが、音が「ブゴゴゴ!」って割れちゃって今までこんな音聞いた事無いよって感じになったのですが、修理後はBASSを最大までブーストしても音が破綻しなかったです。エッジって重要なんですね;;

あとがき

プラモデルを作るのが得意な人は是非自分でやってみるといいと思います。

全ての行程が面白かったですよ。

掛かった費用はエッジ3,564円、接着剤378円、送料300円の合計4,242円。

メーカーに出すと15,000円ですよ。

仕事から帰ってきてから片方ずつやったので2日間の作業でした。

これでまだまだこのスピーカーとは長い付き合いになりそうだ。

コメント

  1. トルネコ・タルーン より:

    DENONのUSC-101を使っています。エッジがやはりゴムの様で破れてバリバリ言い始め遂には剥がれ落ちました。コンポも叩かないとCDトレイが開かない状態でコンポごと買い換えようと思ったけど愛着があり捨てきれないのでスピーカーユニットを変えようと探したけど型も古いしこれも合うのがない。DENONの部品はまず入らないと、カメラ店とは名ばかりの大型電気店言われた。それでオンキョーの中古のスピーカーのウーハーが合いそうだったので1100円で買ってきてネットで調べていたらこのサイトに行き当たりました。
    そしてびっくり┌( ゚皿 ゚)┐!!
    あ、スピーカーって修理出来るんだ!
    早速エッジを注文しました。
    オンキョーの中古のスピーカーよりも高いけど(*^^*)
    まだ注文したばかりで何もしてないけどプラモデルも作り家も修理するDIY好き人間なのできっと直ると信じています。楽しみです。このサイトに行き着かなければ諦めるところでした。ありがとうございました。

    • やんじ やんじ より:

      トルネコ・タルーンさん

      USC-101にオンキョーのウーハー部分を移植するってなかなかアツいですねw
      DIY感覚で楽しそうです。

      成功したらまたここで教えて下さいね。

  2. ナルト28号 より:

    20年以上前の Onkyo D-032AX をメーカー修理に出そうと思っていた所、この記事を見てファンテックさんからエッジを取り寄せ自分で修理してみました。
    この記事の D-102 と同じ手順でほぼ同様の結果がでした。
    少し違ったのはコーン裏の古いエッジが強固に接着されていて剥がし苦労したのとコーン裏の残った接着剤をカッターでカリカリする時、やはり接着剤が強固でコーンを少しめくってやったのでコーンに折れじわが残ってしまいました。
    おそらく機種や生産時期により使われた接着剤が違うのでしょう。
    それでも構わず、エッジを接着し完成させると、とても良い音が復活しました。
    余談ですが、Onkyo D-032AX からスピーカーユニットを取外すと木箱が相当頑丈で作りが丁寧な事が分かります。
    この記事にとても感謝します。

    • やんじ やんじ より:

      ナルト28号さん

      記事がお役に立てて何よりです。ブログを書いていて良かったと思える瞬間です。
      この頃のスピーカーはもしかして手で組み立てていたのかもしれないですよね。
      なので接着剤の付け方とかに個体差があるとか?
      この20年間色々なスピーカーを買いましたが、やっぱりオンキョーの音が好きですねー。

  3. 匿名 より:

    これと似たD-S7GXという機種を所持しています。
    バンパーが外れるとは知らず修理を諦めていましたが、こちらの記事を参考にして再挑戦しようと思います!!

  4. MOTO YANO より:

    まずは、熱き御礼を申し上げます! このD-102エッジ日記、世界最高峰の修理マニュアルといってよいでしょう。
    このサイトに出会えたおかげで、うちの瀕死のD-102も朗々と蘇りました。いい音出しますよね。

    実は、エッジが割れ始めたのは約2年前、割れ目が共鳴してジージーいうので、割れた部分のエッジを削ったら、
    結局全部なくなってしまった。それでも普通に音は鳴るんですね、音質は別として。

    次にやったのは、コーンとリングの間を絆創膏(伸縮)でブリッジにして一周。少しはまともになった……
    と思いきや、重低音はドコドコいって工事現場にいるみたい。もう買い換えるしかないかあ、でも20年の仲だしな、と。

    ところが、このサイトを発見して、(途中思い切り省略して)私に幸せが戻りました、というわけです。
    D-102AXは本当にいいスピーカーだと思います。これからも大切にして、いい音楽生活を送りましょう!

    • やんじ やんじ より:

      MOTO YANOさん

      記事がお役に立てて大変嬉しく思います。
      MOTO YANOさんとD-102との付き合いも更に長くなりそうで、僕がこの記事を書いた意図が活かせて良かったです!

      • 匿名 より:

        やんじさん、こんにちは。D-102保存会会員のMOTOです。
        返信をいただいていたことに気づかず、失礼いたしました。

        実はうちのスピーカー群は、昔流行った5.1サラウンドになってまして、構成は、
        フロントD-102、センターJBL、リアBOSE、サブウーファーDENONという、訳のわからない混成チーム。

        これにして最初の一ヶ月は、いろんなエフェクト・音場空間で悦に入ってたわけですよ。でも待てよ。
        D-102だけのほうがずっと音いいじゃん。音楽だけでなく映画、ニュース、サッカー中継まで。
        音の拡がりとコクがあるから、いろんなソースに対応した音場が作れるんですかね。

        ではブログがんばってください。D-102を聴きながら。